Archives: 2016

作業くず

作業くず

ヘラシボリは通常、まず材料を丸く切る事から始まります。で、四角い材料を丸く切るとこのような形の作業くずになります。尖っていて、とても危険です。作業くず

鉄やステンレスの品物を削る仕上げをすると白っぽい金属色で削れますが、金型を削ると手前のような青黒っぽい色のキリコがでます。

キリコ




まずは、ねかせてから

まずは、ねかせてから

アルミ2.0tの絞りです。内外径のリミットがある品物なので板厚を保つため1工程目で材料をねかせます。シボリはじめの部分は薄くなりやすく反対に口元の部分は厚くなりやすいためです。ねかせて

2工程目では厚みを平均的に保ちながら絞ります。

板厚




木型で絞る

木型で絞る

木型材料寸法を見るため、試しに絞っています。これだけの大きさと形状だとちょうど良い大きさの丸を決めるのが”勘”だけでは困難なので暫定的に丸切りした材料で試し絞りをします。今回は少し大きかったようです。




φ1000

φ1000

1000自動機によるφ1000mmを超える絞りです。鉄1.2t 絞った後に穴を開けて内側に折り込みます(こちらは手作業)。消防車の部品になるそうです。




ベルトよ!

ベルトよ!

ベルト今野工業では、絞り旋盤が横一列に並んでします。これは「職人さんを競争させるため」ではありません。現在の絞り旋盤は各旋盤ごとにモーターとギアが付いていますが、以前は大型のモーター1台でローラーを回転させそこから各旋盤にベルトで動力を伝えていたのでこのような配置になっています。下の2枚の写真はベルトで動力を伝えていた時の名残です。





1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14