11月 8, 2017 バンド2種(手前と奥)仕掛品 投稿者: konno にヘラシボリ, 定番, 鉄 タグ NC, アルミ, ヘラシボリ, 手シボリ, 溝入れ, 穴開け おはようございます。 バンド2種(手前と奥)、仕掛品です。この後溝を出して底を抜き外側に拡げます。つまり溝が入って両側が広がった筒状になります。
11月 7, 2017 木型と金型の組み合わせ 投稿者: konno にステンレス, ヘラシボリ タグ ステンレス, ヘラシボリ, 手シボリ, 木型, 職人, 金型 おはようございます。 木型と金型の組み合わせの一例です。ステンレスの2.0tのヘラシボリ加工ですが、先端の部分が細いのでステンレス2.0tを絞るのは大変です。そこで先端部分だけ金型を使い絞ります(写真下)。 木型と金型はこのように使い分けることもあります。
11月 6, 2017 アルミ1.5t ヘラシボリ加工連続写真 投稿者: konno にアルミ, ヘラシボリ, 動画, 定番 タグ NC, アルミ, ヘラシボリ, 板厚 おはようございます。 アルミ1.5tのヘラシボリ加工連続写真です。板の厚さを均一にするためある程度の形に絞った後の工程です。この後フランジ部分を折り返します。 定番品です。以前に載せた動画も参考までにどうぞ。
11月 2, 2017 アルミ絞り品 外周を削って 投稿者: konno にアルミ, ヘラシボリ, 定番 タグ アルミ, ヘラシボリ, 手シボリ, 職人 おはようございます。 アルミの絞り品です。正確に径を出すため、外周を削っています。ペーパーもかけてピカピカ。
11月 1, 2017 ジルコニウム へら絞り品 投稿者: konno にヘラシボリ, 定番 タグ NC, ヘラシボリ, 焼き鈍し おはようございます。 本日より11月です。今月もよろしくお願いします。 写真はジルコニウムという材料の絞り品です。ねばりが無いので、途中何度か焼き鈍しを挟んで加工していきます。
10月 31, 2017 ステンレス1.5t ヘラシボリ連続写真 投稿者: konno にステンレス, ヘラシボリ タグ NC, ステンレス, ヘラシボリ おはようございます。 ステンレス1.5t ヘラシボリ連続写真(久しぶり)です。加工時の熱で油が気化して煙になっています。
10月 30, 2017 アルミ ヘラシボリ品 投稿者: konno にアルミ, ヘラシボリ タグ アルミ, ヘラシボリ, 手シボリ, 職人 おはようございます。 アルミの絞り品です。高さがあるので工程を別けて加工していきます。 製品はこちら↓
10月 27, 2017 鉄1.6t ヘラシボリ品(定番) 投稿者: konno にヘラシボリ, 定番, 鉄 タグ NC, ヘラシボリ, 鉄 おはようございます。 鉄1.6tのヘラシボリ品(定番)です。丸切りの後にシボリ加工だけで4工程あります。
10月 26, 2017 ステンレス1.5t ヘラシボリ品 投稿者: konno にステンレス, ヘラシボリ, 定番 タグ NC, ステンレス, ヘラシボリ おはようございます。 ステンレス1.5tのヘラシボリ品、それぞれ削って底を抜いて、インナーとアウターとして組になります。
10月 25, 2017 ヘラシボリ加工→カール加工 投稿者: konno にカール, ヘラシボリ, 定番, 鉄 タグ NC, カール, ヘラシボリ, 職人, 鉄 おはようございます。 鉄のヘラシボリ加工→カール加工です。